ちょりっす(・ω・)ノ
今日は告知がたくさんあります(๑・`◡´・๑)
まず1つ目!
スパンキーお笑いライブ「Laugh Parade」
【日時】
2014年5月3日 18:30開場/19:00開演
【場所】
ZAZAーPockets(道頓堀・中座くいだおれビルB1)
【料金】
前売¥1,000
何かとお世話になっているお笑い事務所スパンキーさんのLIVEにミラクルスパイクがゲスト出演させてもらいます!
スパンキー所属の芸人さんもたくさん出演するので楽しみ楽しみ٩( ᐛ )و
2つ目!!
映画『TOKYOてやんでい』の原作•脚本•出演の村木藤志郎さんが主催する劇団うわの空•藤志郎一座の舞台に客演させて頂くことになりました!!!
こちらは7月19日•20日と日程しか詳細が決まってないのですが、またわかり次第発表させていただきます!
そして3つ目!!!
僕も出演した我武者羅應援團華の大演舞会の模様の一部が6月1日(日) 16:05~フジテレビ系列全国放送されます!!!
ぜひぜひご覧ください!!!
以上3つの告知でした!
よろしくお願いします!!!
もっともーっと色々告知出来るように頑張ろう٩(✪ꀾ⍟༶)و
※サイゼリアにあった間違い探しの難易度が高すぎましたΣ( ̄□ ̄;)!!
ちなみに間違いは全部で10個!!!
全部見つけることが出来たら、奥野と夏夫と松尾が次の日記で面白いことを言います!!!
答え合わせはミラクルスパイクのブログで☆
http://s.ameblo.jp/minisuka-nisokkusu/entry-11830467748.html
✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ
☆〃真鍋 歩☆〃
- 2014/04/30(水) 20:54:35|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
赤ちゃんの産声
赤ちゃんが生まれた時の泣き声は、民族や人種に関わらず、全世界共通の音の高さで約440Hz。
全ての赤ちゃんが「ラ」の声で泣き始めるんだって(^ ^)
産声の声といえば?
そうですね!
朗読部ですよね!
なんと…
今日は朗読部でなんと新人のきいちくんが来てくれました(^ ^)
新人のなべしまさん【なべちゃん】とかとうさん【あぶらみちゃん】も参加して、新人含め7人の大人数でした(^ ^)
皆で発声滑舌を練習し、最後に初見に強くなるための練習、300文字ぐらいある小説短編集の本の中から適当な場所開きその開いたページを読むという斬新なプチ朗読会をしました_| ̄|○
皆で一つの事に集中し、努力して汗をかいて頑張る事が素晴らしいと思います!
汗をかくぞー
ではまた(^ ^)
夏夫でした
- 2014/04/30(水) 20:40:57|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
みなさーん!
デキストリーン!
7期の奥野幹氣です
雨ですね 強めの
雨の日はツカレッタです
もうディ・モールト(非常に)ツカレッタですよ
それでふと思いました
服、履き物、灯り、車、鉄道、食べ物、物の保存法・・・
人類は発明によって今の文化を築いてきたワケですけども
傘って全然進化してないですよね?
浮世絵にも描かれてますが、今のも素材が違うだけで形一緒じゃないですか?
折りたためようが丈夫だろうが広げたら全部一緒ですよ
おい、大丈夫か傘業界
必要は発明の母って言いますよね
つまり誰も傘にこれ以上求めてないってことなんでしょうか
あて身( ・w・)ノシ)3゜)∴
逆に考えると、あの形が傘の究極系なのかもしれません
傘に何らかのガジェットとかギミックを加えることは出来ます
でも根本的な傘の形は圧倒的な何かが無ければ変わることは無いんだろうと思います
という仮説
概念が変わらないと傘は変わらないというのは一理ありませんか?
例えば雨の降る角度や範囲をある程度変えられる技術が発明されたりすると傘の形状もそれに応じて変わるんじゃなかろうかと
チャリンコとかそうなんですよね
傘さしてるのにびしょびしょだし
せめてチャリンコ用の防雨技術ができてほしいとは思います
なんかないのかなぁと気になり調べてみました
するとですね…
今はチャリンコ乗りながら傘するのが交通法でダメだということが分かりました
おぅふっ!
皆さんもルールとマナーを守って楽しく暴雨の防雨しましょうね!
というわけで7期の奥野幹氣でした
- 2014/04/30(水) 03:59:02|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
どーも!サテライト大阪の松尾です!!(^^)
昨日今日と雨が続いてジメジメしてますね。
雨が降るとどこからともなくナメクジって現れますよね。
あいつらはどこから来るのか謎ですね。
晴れて乾燥してるときはどうしてるんでしょうか?
カタツムリとナメクジの違いもよく分かんないですしね。
でもなんかあいつらってコンクリート食ってるらしいですね、正確にはコンクリートに配合されてるカルシウム成分を食べてるらしいですが。
それと、漢字で書くと蝸牛と蛞蝓。
急に出てきたら絶対読めない漢字の一つだと思います。
余談ですが、蝸牛が成長すると出す角ですが、あれは威嚇ではなく蝸牛に寄生してる寄生虫が鳥に寄生するために蝸牛を虫と勘違いさせて鳥に食べて貰えるよう蝸牛を操って高い所に誘導して角を出させてる説があるみたいですね。
はい。では、今日は蝸牛と蛞蝓のトリビアして終わりました。
次は蟷螂の話でもしようかな?
漢字が読めた人がいたら言ってくださいとっておきのお話をするかもです!
それではまた(^o^)/
- 2014/04/29(火) 19:36:45|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
誰がトンテキや!
どうも三重県名物の夏夫です!
パッパパーパパパパパパパッパパー
さあ皆さん今回もまたやって参りましたー!
第二回
[暇であれば映画でSHOW!!]
無理やり名物企画にしまーす!
今回の作品はー
なんとベン・スティーラー主演最新作
LIFE
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「世界を見よう、危険でも立ち向かおう。それが人生の目的だから」というスローガンを掲げる伝統的フォトグラフ雑誌『LIFE』。
ウォルター(ベン・スティラー)は、『LIFE』編集部のネガフィルム管理部門で真面目に働きながらも、地味で平凡な人生を送る冴ない男。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
見終わった後、僕は自分の知らない世界へ
行きたいという欲望に駆られました!
個人的な感想なんですが、映画LIFEを一言で言うと目で楽しむ旅だと思います!
是非興味がある方は、僕と一緒に目で旅を楽しみましょう!
では、近所一周の旅に行ってきます!
さようなLIFE(笑)
夏夫でした( ̄^ ̄)ゞ
- 2014/04/27(日) 00:30:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-