fc2ブログ

サテライト大阪DIARY

タレント事務所、サテライト大阪・サテライト東京のメンバーが更新する日記です!!

よくわかる三国志☆蜀の武将編

ちょりっす(・ω・)ノ



9月27日~29日
劇団天八プロデュース『三国志~命とは~』
を、より楽しんで頂くために、三国志大好き芸人のあたくしが三国志の魅力をわかりやすく解説させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ



さぁ、みなさんお待ちかね!
我らが蜀軍の武将達です(๑・`◡´・๑)



【関平】

“かんぺい”
関羽の養子。
曹操軍との戦いで散り散りになり、劉備の夫人達を抱えて曹操の客人となった関羽が、劉備が河北にいると解って夫人を連れて河北に向う際に立ち寄った家の主人・関定の次男として登場し、劉備の勧めで関羽の養子となる。
関羽が呂蒙らに敗れた際に共に捕らえられて処刑される。







【趙雲】

“ちょううん”
「眉目秀麗な美丈夫」と記述があるようにイケメンの優等生で、三国志のキャラクターの中でも高い人気を誇っています。
数あるエピソードの中でも有名なのが長板の戦い逃げ遅れた劉備の妻と息子(阿斗)を救うため、曹操軍百万の中に単身で飛び込み、阿斗を抱え突破するという、三國無双を地でいく活躍Σ( ̄□ ̄;)!!
色々な意味で問題児だった関羽や張飛に比べて、そつの無い器用で真面目な人物で諸葛亮から最も信頼された。
本編では古田幸人君が演じます。




【諸葛亮】

“しょかつりょう”
蜀の軍師。
劉備から三顧の礼(←目上の者が目下の者に礼を尽くす)で迎えられる。
日本でもとても人気で、まさしく三国志界のスーパースター🌟
神算鬼謀を操り敵の計略をことごとく看破し、逆にこちらは予想も付かない計略を企てて次々と難敵を撃破していきます(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
天下分け目の赤壁の大戦では、周瑜に押し付けられた「10万本の矢を明日までに用意せよ!」という無理難題を、これまた知略によっていとも簡単に成し遂げてしまったり、肝心の火攻めに最も重要と言われた東南の風を吹かせるなど人知を超えた活躍。
本編では劇団天八の加藤崇幸さんが演じます。



【関羽】

“かんう”
劉備・張飛と桃園の誓いで義兄弟の契りを結びます。
理知的で、事あるごとに暴走する張飛を静止する役割なくせに、所々感情的になるヒゲの人です( *`ω´)www
曹操との戦いで劉備が破れ行方不明になった際、関羽は劉備の夫人と共に曹操の捕虜となり、条件付で曹操軍として働きます。
曹操は関羽を配下とするため、溺愛といってもいいほどの厚遇で彼をもてなしたが、最後まで願いが届く事は無いのでした。
劉備と曹操だけでなく、各国の幕僚達から最も評価・警戒されていた三国志史上最高の人物とされ、現在では神様として祀られています。
本編では上野雄大君が演じます。




そしてそしてお待たせしました!
【張飛】

“ちょうひ”
桃園の誓いで劉備・関羽と義兄弟の契りを結ぶ。
その武勇は「一人で一万人の兵に匹敵する」とさえ言われ、関羽が「自分よりも張飛の方が強い」といった評価を下すほど。
お酒が大好きで酔っ払い過ぎたところを攻められて城を失ったり、部下に厳し過ぎて部下に殺されたりするお茶目な愛されキャラですΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
長坂の戦いでは曹操軍からの追撃を受けた際、殿をつとめ数万の軍を一人で追い返したという超人です😁
画像のイメージが強い張飛ですが、娘が二人とも皇帝の妻となっているので実はイケメンだった説(娘はだいたいお父さん似)が三国志ファンの中で話題となっています(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
そんな張飛を演じるのは!
あたくし真鍋歩です( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ



さてさて、以上よく分かる三国志!
これを見てから観劇下されば面白さ100倍!いや101倍!



劇場でお待ちしておりますm(_ _)m



みんな来てね




ーーー✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ



☆〃真鍋 歩☆〃
  1. 2019/09/28(土) 15:59:08|
  2. 三国志〜命とは〜
  3. | トラックバック:0

よくわかる三国志☆その他武将編

ちょりっす(・ω・)ノ



9月27日~29日
劇団天八プロデュース『三国志~命とは~』
を、より楽しんで頂くために、三国志大好き芸人のあたくしが三国志の魅力をわかりやすく解説させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ



三国志が



の話だと言うことはご理解頂けたかと思います。



駄菓子菓子、もとい!だがしかし!



その三国以外にもめちゃくちゃ魅力的なキャラクターが満載なのです(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



呂布
“りょふ”
一言で言うとチート
三国志史上、いや中国史上最強の男です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
董卓から赤兎馬を与えられたのを機に養父丁原を裏切って殺害Σ( ̄□ ̄;)!!
そのまま呂布は董卓へ仕えることになり、父子の契りを結んだ。
そして絶世の美女貂蝉を巡って董卓を裏切り殺害Σ( ̄□ ̄;)!!
劉備の元へ身を寄せるが、その劉備をも裏切って城を奪うという無茶苦茶な奴ですガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
…が、常に自分のやりたいように動く呂布は非常に人間臭く魅力的なキャラクターでもあるんだなー。
本編では澤田将太さんが演じます。




【貂蝉】ててか

“ちょうせん”
傾国の美女(※権力者がその美しさに夢中になるあまり、自分の国をも滅ぼしてしまうほどの美人という意味)という言葉が最も当てはまる、中国四大美女の1人です。
董卓の悪政に苦しむ都の状況を打開しようと、董卓と呂布の仲を裂くべく貂蝉を董卓に差し出される。
貂蝉はその美貌と機転を利かし、結果的に彼らを仲違いさせ、呂布が董卓を殺害する。
本編では川崎千潤ちゃんが演じます。いかあえい




【張遼】

“ちょうりょう”
呂布配下、後に曹操配下。
演義より正史の記述の方が派手という珍しい人物です。
呉軍10万に800騎で突撃するなどリアルに三國無双ですΣ( ̄□ ̄;)!!
言うことを聞かない子供に「お化け来るで!」「鬼来るで!」とか言うでしょ?
中国では「張遼来るで!(遼来遼来!)」と言います。
すると泣いてた子供もたちまち泣き止むと言う【泣く子も黙る】の語源になった人です。
本編では岡田梨紗子ちゃんが演じます。




次はいよいよ蜀の武将編( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ



ーーー✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ



☆〃真鍋 歩☆〃



  1. 2019/09/28(土) 15:58:53|
  2. 三国志〜命とは〜
  3. | トラックバック:0

よくわかる三国志☆魏&呉の武将編

ちょりっす(・ω・)ノ



9月27日~29日
劇団天八プロデュース『三国志~命とは~』
を、より楽しんで頂くために、三国志大好き芸人のあたくしが三国志の魅力をわかりやすく解説させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ



三国志の魅力はなんと言っても数多くの英雄達です( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ
今回はそんな英雄達をご紹介したいと思います!



まずはから

【夏侯惇】

“かこうとん”
曹操の挙兵時から付き従っていて、曹操とは従兄弟にあたります。
曹操から全幅の信頼を受け、曹操関連のゲームや漫画には高確率で登場します😁
激しい気性の持ち主であった一方、余分な資産は人に配り、部下や領民に慕われていました。
ある戦いで目を矢で射抜かれるが、「親からもらったこの体、目玉一つも無駄には出来ぬ」とその目玉を食べてしまったという信じられないエピソードがありますΣ( ̄□ ̄;)!!
これだけ聞くと怖そうな奴ですが、相当のコンプレックスがあったようで鏡で自分の顔を見るたびに叩き割っていたというちょっと可愛いとこもある人です( *`ω´)www
劇団天八代表の福満さんが演じます!




続いて


【周瑜】

“しゅうゆ”
映画レッドクリフの主人公で奥さん超美人!😍
文武両道の名将な上、超絶美男子で“美周郎”と呼ばれ、呉軍の大提督として将軍達を取りまとめている凄い奴です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
三国志最大の戦いである“赤壁の戦い”の立役者ではあるのですが、三国志演義を題材にした作品では絶対に諸葛亮には敵わない役割となっています。
最期も、諸葛亮に翻弄された挙句の憤死(←怒りすぎて死ぬ)となっています。
まぁ、史実のままにすると、完璧超人になって諸葛亮が食われてしまうので仕方ないんですけどね( *`ω´)www
本編では水紀憧子ちゃんが演じます。




【呂蒙】

“りょもう”
文武両道の名将として知られますが、初めは武力に任せて暴れる脳筋バカでした((*´∀`*))
が、孫権に勉学を勧められ文武両道の名将となりました。
初めこそ孫権の「やれよ」という言葉に
「体鍛えるのに忙しいし無っ理~」と断ったものの、孫権に
「俺お前より忙しいのに勉強してるっつーの。それにお向かいの曹操さんだって年食ってから勉強ハマったらしいぜ?言い訳しないでお前もやれっつーの!」
と諭されイヤイヤながらしぶしぶと学問を修めることになる。
わりとすぐにハマる。しかもハマり方が尋常じゃなく儒学者レベルの知識を身につけたそうな。凝り性さんめ。
関羽を捕らえて処刑した事から、蜀贔屓の皆さんから嫌われており、盛大にディスられてる可哀想な奴です。
『三国志演義』では、呂蒙は関羽の呪いによってトチ狂い、孫権の胸倉を掴んで罵詈雑言を絶叫し、体中の穴から血を噴き出して死んだことになってる。
なにそれこわい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
他の三国志作品でも
・一度に三つ以上の事を考えると鼻血が出る萌えキャラ
・若者から「おっさん」と言われてぷんすこする萌えキャラ

として色んないじられ方をしています。
呂蒙 = 萌えキャラ
という認識でOKです🙆‍♂️笑
本編では澤田将太さんが演じます。




【甘寧】

“かんねい”
若い時からグレていて、荒くれ者を集めて海賊の頭領となり暴れまわっていたが、後に孫権の配下になる。
敵対していた時に呉の武将【凌統】の父である【凌操】を討ち取った事から味方となってからも凌統に恨まれ命を狙われていたが、ある戦いで凌統の危地を救い『生死の交わり』を結んだ。
という、ジャ◯プの主人公みたいな経歴の持ち主です((*´∀`*))
腰に鈴を付けていた事から“鈴の甘寧”と異名を持ち、人々は鈴の音を聞くだけで震え上がったといいます。
本編では八也隆男さんが演じます。



【凌統】

“りょうとう”
父の凌操の死後、わずか16歳で家督を継ぎます。
ある戦いで孫権は張遼の軍勢に追い込まれ、討ち死に寸前まで陥ります。
その時、凌統は主君孫権を守るべく決死隊300の手勢で敵中に飛び込み、全身に傷を負いながらも帰陣する。
手勢の部下は全滅し落胆していると、主君の孫権が
「死んだものは戻ってはこない、、だが、私にはお前がいる」
という涙無しには語れない名将です(´;ω;`)ブワッ
前述のように甘寧に父を殺されており、味方となってからも浅からぬ因縁があったのですが、窮地を甘寧に救われ和解します。
本編ではSHOGO君が演じます。




【孫尚香】

“そんしょうこう”
孫権の妹であり劉備の妻。
女だてらに武芸を好む男勝りの性格。
30歳近く年の離れた劉備と結婚するという、夢のある話です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
元々は劉備とは政略結婚で、呉に呼び出して殺してしまうという周瑜の計画だったのですが、劉備に惚れてしまい呉の追撃を振り切って劉備と帰ってしまいます。
諸葛亮か第一級危険人物扱いされる恐ろしい人物です(╹◡╹)
本編では平松知恵ちゃんが演じます




続いてはその他の武将編です!



ーーー✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ



☆〃真鍋 歩☆〃

  1. 2019/09/28(土) 15:58:36|
  2. 三国志〜命とは〜
  3. | トラックバック:0

よくわかる三国志☆時代背景~君主編

ちょりっす(・ω・)ノ



9月27日~29日
劇団天八プロデュース『三国志~命とは~』
を、より楽しんで頂くために、三国志大好き芸人のあたくしが三国志の魅力をわかりやすく解説させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ



歴史の先生みたいとご好評頂いておりますΣ(ノ≧ڡ≦)
さて、よくわかる三国志第二幕は
時代背景~魅力ある武将編



前回、大人気漫画『キングダム』から400年後の話だとご説明させて頂きました( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ



ちなみにキングダムって超面白いのでぜひ読んでみてください((*´∀`*))
映画もねホンマに面白くって、何と言っても
橋本環奈ちゃんが可愛い…




Σ( ̄□ ̄;)!!



は、話が逸れましたね😅💦



そのキングダムね、なんやかんやで主人公のいる
【秦】
という国が中国を統一します\_(・ω・`)ココ重要!
(※ネタバレじゃないよ。史実ね史実。)



史上初の中国統一を成し遂げた最初の皇帝。
いわゆる
✨始皇帝✨
ですね。


ですが、その秦もわずか15年で滅びてしまいます꒰꒪д꒪|||꒱ガーン



そして秦滅亡後の覇権を争ったのが、これまた有名な
『項羽と劉邦』
でございます\_(・ω・`)ココ重要!
(※これも超絶面白いので機会があればぜひ)

(※田中はあんまり…いや全然関係ない)



で、なんやかんやで劉邦が勝ちます。
(※しつこいようやけど史実ね)



そしてその劉邦が開いた統一王朝が
【漢】
でございます\_(・ω・`)ココ重要!
ちなみに中国の人を漢民族と言ったり、中国の字を漢字と言いますが、その漢はここから来てるんですねー◡̈




で、この漢がね、なんやかんやで約400年続くんですけど、末期になりますと政治が乱れて権力者たちが無茶苦茶やりだします( ꒪⌓꒪)は?



財政難に喘ぐ 時の皇帝が官位をお金で売買させることを認めたのです(º ロ º๑)‼︎



お金を積むだけで官位が得られるので、その官位を得るための能力や実績は全く関係なくなってしまい、どんなに実力や才能があっても、お金がない人物は役人になることすら出来なかったのです(´;ω;`)ブワッ



そして更に高い地位を求める役人はお金を集めるために、庶民に重税を課し、苦しめていったのです。
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!



そして遂に庶民の不満が爆発💣💥🤯
大規模な反乱が起こります。
これが有名な
【黄巾の乱】\_(・ω・`)ココ重要!



ちなみにこの黄巾の乱。
目印として頭に黄色い布を巻いた事からその名が付いたのですが、我々三国志ヲタ達は女子のお団子頭を見ると

「黄巾賊かな?」

と心の中で思ってしまう事はナイショです🤫🤫🤫




そしてここからがいよいよ!



どーーー三国志の幕開けですーーん!
(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


この乱をきっかけとして

蜀の劉備

魏の曹操

呉の孫権(の父親である孫堅)

が名を上げて行く事になります((*´∀`*))



三国志は基本的にこの3人の3つの国が協力したり、裏切ったりしながら戦い、天下統一を目指すお話です。



劉備

字(あざな)は玄徳(げんとく)
※字についてはまた次回説明するね(^_−)−☆

三国志演義の主人公です。
漢王朝を開いた劉邦の血を引いていて、慈悲深く人々を惹きつける魅力に溢れており、義兄弟の関羽・張飛をはじめ趙雲・諸葛亮など多くの✨スーパースター✨が彼の元に集っています((*´∀`*))
そんな劉備は城が攻められた時も、民衆を見捨てずにピンチに陥ったりもします。
「おいおい~劉備それは甘いで~」
と思う事が多々ありますが、そんな優しい劉備だからこそ優れた逸材が集まったんですねー。
序盤は自分の領地を持たず各地を転々としますが、遂にの地を得て三国鼎立を成します!
漢王朝の復興を大義に戦う仁徳の人です。
ちなみに僕は蜀派です(๑˃̶͈̀◡˂̶͈́๑)b



曹操

字は孟徳(もうとく)

三国志演義における劉備最大のライバルであり最強の敵役。
『治世の能臣、乱世の姦雄』
(平和な世の中では優れた臣下だが、戦乱の世の中では悪賢い英雄だ)
と評される三国志史上最も優秀な人物です。
自身も兵法の達人でありながら、才能のある人材を愛した男です。
そんな曹操の元には夏侯惇・張遼など優秀な人材が集まります!
織田信長とイメージがかぶるからという理由で日本でも人気があります((*´∀`*))
確かに、実行力のあるところや、身分に関わらず才能のある人物を重用するところ、若い時から大きな野望を持っているところなど共通点は多いです!
天から二物も三物も与えられた男、それが曹操です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



孫権

字は仲謀(ちゅうぼう)

孫家の三代目
孫呉(そんご※呉の国の事をこう呼びます)の礎を築いた父孫堅、勇猛を恐れられた兄孫策を相次いで亡くし、19歳で当主となると父や兄から引き継いだ家臣団をまとめあげます。
三国の中ではちょっと地味な印象な呉ですが、実は有能な人材が多く、周瑜・甘寧・凌統など優秀な武将たちが勢ぞろいしています。
僕の印象ではめっっっちゃ三国志好きな人は呉派の人が多いです(͏ ˉ ꈊ ˉ)(笑)
「孔明が好き!」
と言われれば
「あー、いいよねー」
となりますが
「凌統が好き!」
と言われれば
「ちょ、分かってるねー!とりあえず飲みに行こか! 」

となります笑
三国志史上最も有名な戦い赤壁の戦いの立役者です((*´∀`*))
映画『レッドクリフ』は周瑜がめちゃくちゃカッコいいです(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



さてさて、簡潔にまとめるはずが熱量が溢れてしまい長くなってしまいましたΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆



次回は魅力ある武将~魏編~です。
乞うご期待(๑˃̶͈̀◡˂̶͈́๑)b



ーーー✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ



☆〃真鍋 歩☆〃
  1. 2019/09/28(土) 15:58:16|
  2. 三国志〜命とは〜
  3. | トラックバック:0

よく分かる三国志☆入門編

ちょりっす( ・ω・)ノ🏐



9月27日~29日
劇団天八プロデュース『三国志~命とは~』
を、より楽しんで頂くために、三国志大好き芸人のあたくしが三国志の魅力をわかりやすく解説させて頂きます( ̄^ ̄)ゞ



第一幕
【そもそも三国志ってどんな話?】







はい、まずここから説明させて頂きます((*´∀`*))



『三国志』とは簡単に言うと

《英雄達が中国統一を目指して競い合っていた、群雄割拠の時代の話》

で、ございます(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



今 大人気の『キングダム』


ってあるでしょ?
あれから約400年後の話です((*´∀`*))



日本で言うと弥生時代の後期。
(三国志のだいぶ後半の時に卑弥呼との交流があったと記録が残っています。(※魏志倭人伝))
なので、如何に中国の文化が進んでいたかと言うことですねー(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



『三国志』の三国とは
曹操(そうそう)の魏(ぎ)
孫権(そんけん)の呉(ご)
劉備(りゅうび)の蜀(しょく)

を表していて、主にその3つの国、3人の英雄の話がメインとなるのですが、それに加えて超強い武将や信じられないくらい賢い軍師、国が傾くほどの美女がわんさか出て来ます🤗



大きく
【三国志正史】
【三国志演義】

の2つに分かれてます\_(・ω・`)ココ重要!



この2つがどう違うかと言うと

【三国志正史】ガチの歴史書
【三国志演義】史実を元に一般大衆が楽しめるようにフィクションを加えた歴史小説

みたいな感じです◡̈☆



【三国志演義】はフィクションなので事実7割・創作3割

・武将のキャラ設定がより強調されている。
・持っている武器が他の武将と被らないようになっている。
・正義の劉備軍VS悪の曹操軍みたいな構図になっている。



など、史実を元に「こうだったら面白いな~」「こうだったら盛り上がるのにな~」と解釈を加えた事実7割・創作3割の非常に面白い読み物になっています◡̈♥︎



日本にある映画、漫画、ゲームなど世に出ている数々の三国志作品のほとんどは【三国志演義】を下地にしているのです((*´∀`*))





どの作品も超絶面白いので是非是非ご覧頂きたいのですが、何せ大長編ものばかりなので😓



そこで僕のオススメは映画『赤壁 RED CLIFF』




三国志で一番有名な戦い『赤壁の戦い』を描いた傑作です((*´∀`*))
名シーンの数々が散りばめられているので、こちらを見て頂いてからご観劇頂けると面白さが2倍…いや15倍くらいになるはず!!!



是非是非観てちょーだいませ((*´∀`*))



さて、次回は三国志の時代背景~魅力ある武将達をご紹介しようと思います(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧



ーーー✨👑✨
エヘッ(・ω < ※)ヾ



☆〃真鍋 歩☆〃
  1. 2019/09/28(土) 15:57:54|
  2. 三国志〜命とは〜
  3. | トラックバック:0